マニリア
Manilia
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BLUEMAGI/TradeinGlorantha.pdf
輸入品:
繊維製品、多くの奢侈品、セシュネラからの馬、セシュネラからの鉄、フロネラからのベアハウンド、ラリオスからの手工業製品、タニアー [Tanier] 猫(1)、真の石
 
輸出品:
サーターのウィスキー、エスロリアのウィスキー、エスロリアの穀物、宝石、錫、カラドラランドの粉トウガラシ、カラドラランドのコーヒー、ラベンダー、ウェネリアのカモミール、ベラドンナ、ドクニンジン、銅、銀、「ノチェット・ラシャ」、ダゴーリ・インカースのカンタリデス(甲虫からつくる媚薬)、影の高原の黒瑪瑙、ハンドラの染料

 マニリアは富裕さにおいてクラロレラ、ペローリアについで第3位を占めている。マニリアのさまざまな富に加え、地政学的優位がこの富裕さを支えている。ケタエラはクラロレラ、ペローリア、西方をつなぐ交易の十字路を成しているのである。

 この地域ではイサリーズのカルトがもっとも盛んであるが、ロカーノウス、エティーリーズ、アーガン・アーガーといった諸カルト、あるいは西方の商人も活躍している。世界に広がる貿易網に支えられて、ノチェットの都市はジェナーテラ最大のイサリーズの寺院を誇っている。ルナーの占領を免れている地域のほとんどでは、イサリーズの信者が僅かに優位を占めている。ルナーの支配地域では、政府はエティーリーズのカルトに租税優遇措置を含むさまざまな便宜を図っており、さらにイサリーズ・カルトには特別税を課している(ロカーノウス、アーガン・アーガー、西方の商人が租税優遇を受けることはほとんどないが、特別税も課されない)。

 ケタエラはマニリアでもっとも富裕な地域である。コラリンソール湾を舶来する商品は大陸規模の国際交易によって非常に盛んである。交易ではこの地方の産物の輸出も、世界中の商品の中継貿易も行われている。そういった事情で、「ケタエラ人」という言葉はブローカーを意味する言葉にまでなっている。交易だけでなく、マニリアそれ自体が富裕でもある。

 エスロリアは世界のあらゆる穀物生産地に比べてももっとも生産性が高い。これがこの地の人口密度を維持しているばかりでなく、マニリアの他の地方や西方へと輸出されている。エスロリアの地域的な交易はもっぱら村に依拠したものであるが、しばしばこうした地域的な市場はもっとも近い都市と結びついている。

 イサリーズの商人はサーターやヒョルトランドといった高地で原毛を仕入れ、ノチェットに運んでいる。この都市は世界でもっとも熟練した毛織物職人たちを支えている。完成品はマニリア全域で、あるいはペローリアや西方で売られる。

 カラドラランドは開けていないものの、数多くの価値ある商品の生産地であり、これをケタエラの商人たちが輸出している(2)。ジェムボーグのモスタリはジェナーテラの宝石のほとんどを供給している。この地域はジェナーテラにおける錫の供給地でもある。現在、カラドラランドの肥沃な火山性丘陵の斜面では事業家によって輸出用のコーヒーと粉トウガラシが進められている。

 ヒョルトランドやドラゴン・パスといった地域ではほとんど自給自足の生活を送っている。この地では、その地方の氏族たちが定期的に集まるとき、そこに市場が立つ。その一方で、この地域の多くの都市は商人たち自身に運営されている(3)。こういった商人たちは高価な外国からの輸入品、奢侈品、都市の手工業製品を氏族に売って、代わりに原毛や上質のウィスキーを得ている。サーターから周辺地域(プラックスも含む)への林檎酒の輸出も盛んである。商人たちは非常に需要の高いグレイズランド馬を、機会があればいつでも買おうとしている。地方の商人たちは真の石やプラックスの民芸品をマニリアの他の地域やペローリアへ再輸出している。他には、ドラゴン・パスではトロウルの製品がまず確実に手に入る。トロウルの製品では虫から作られるもの[媚薬など]が名高い。そして、ストーム山脈はジェナーテラの銀の2分の1を供給している。

 この地域はケタエラに近いために穀物が安く、ペローリアとの交易も盛んである。エスロリアの製品やエスロリアに入ってきた舶来品はサーターまで川を遡るか、危険を冒して獣の谷やアップランド湿原を越えなければならない(4)。賢王サーターと彼の後継者たちは王国中に街路をめぐらし、舶来品がターシュを抜けてペローリアに至るのを可能な限り容易なものにした(いったんファーゼストに達すれば、再び河川輸送が可能となる)。イサリーズの商人、マスターコスの御者、課税額査定者など、あらゆる者がこの南北の大動脈におけるこの[サーターという]結節点から恩恵を被っている(5)

 ウェネリアという広大な地域では交易業が停滞している。かつてはそうではなかったのだが、大開放後、ウェネリアを横断するキャラバン隊は急速に海上交易にとって変わられつつある(6)。こういう状況の中、最大の利益を得たのはハンドラの港町である。ハンドラはケタエラと西方をつなぐ便利な海運の中継点となっているばかりでなく、ラリオスから至る河川交通の終着点となっている。ウェネリアでは、ヒョルトランドやドラゴン・パスと同じように氏族関係に基づく市場が形成されている。

 ミスラリ山脈は[ジェナーテラで]有数の銅の産地である。ニミストール [Nimistor] 川とソランティウス [Solanthi] 川には莫大な銅が沖積されており、これを「交易公 [the Trader Prince] 」が仕入れて輸出している。

 ハンドラ港は年々その重要性を増している。ハンドラはケタエラ向けのラリオスの商品、とりわけ手工業製品と銅の最大の積み替え地であり、もちろんラリオス向けのケタエラの商品の積み替え地でもある。また、ハンドラ自身ジェナーテラにおける主要な染料の生産地でもある。ウェネリアの沿岸ではさまざまな種類の貝が採集されてはハンドラに輸送されているが、これをハンドラの職人がすりつぶし、[染め木から作るのとは別の]染料をつくっている(7)。染料は中央ジェナーテラおよび西方の主要な繊維製品製造地へと商われる。


  1.   神話的な背景からオーランス社会では猫が尊ばれているが、あるいは単にネズミが多いのかもしれない。地図を見るとエスロリアは水路が発達しており、ドラゴン・パスには沼沢地が多く、その可能性は十分ありうる。むしろ猫の有益性が、猫をして神格たらしめたのかもしれない(私は同様の解釈をセシュネラに対して施している。こちらは蛇形の女神、セシュナから)。

  2.   しばしば「カラドラランドは肥沃である」という文章を目にするが、ヴェント [Vent] 火山を背負うカラドラランドの土壌はおそらく火山性で、通常の意味で「肥沃」ではありえない。むしろ、火山性の土壌が、ここにあるようにカラドラランドをして数多くの価値ある商品の生産地たらしめていて裕福なのだと思われる(上述された粉唐辛子やコーヒーのほかに、ネギ、オリーブ、葡萄など、水はけの良い土壌を好む作物は多い)。穀物はエスロリアに依存しているのだろう。

  3.   サーターの諸都市は、かつて賢王サーターが、以前は敵対していた部族連合を結びつけるものとしてその境界につくったもので、自然発生的なものではない。

  4.   エスロリアからサーターに至る河川はライソス川しかなく、ライソス川を遡るならば獣の谷やアップランド湿原を越えなければならず、矛盾している。あるいはこの「川を遡る」はヒョルトランドの川を指しているのかもしれないが。この件に関しては、拙著「ドラゴン・パスの交易ルート」で詳述しているので、こちらを参考にされたい。

  5.   必ずしもサーターの道路網が有利でないことも、「ドラゴン・パスの交易ルート」に併記している。

  6.   ノチェット-ノロスウォル間を、ガレー船は9日間で行き来しているそうである。私にはやや早すぎる気もするが、あるいはそうなのかもしれない。

  7.   貝を潰して作る染料で有名なものに「古代紫 [Tyrian Purple] 」がある。この染料をとる貝の大きさは 1-2cm しかなく、織布を染めるのに必要な貝は何千匹にもなる。したがってこの貝から採られる紫は非常に高価なものとなり、権力の象徴となった。
    ちなみに、染木はおそらくロッグウッド [logwood] で赤色の染料が採れる。これは暑気と湿気に満ちたマングローブ林に自生し、採取者は半身を海水に漬けながら、ワニや熱病を媒介する蚊に怯えながら作業せねばならず、やはり非常に高価な染料となる。ほかには、一般に茶色に染めるのは灰汁、青色に染めるのは藍で、いずれも採集が容易であり、これらの色は貧しさの象徴となっている。