クラロレラ
Kralorela
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BLUEMAGI/TradeinGlorantha.pdf
輸入品:
鉄、黄金、宝石、アヘン
 
輸出品:
蓮の精油[荷葉膏]、蘭の精油[蘭膏]、「黒蓮丹」、翡翠、真珠、染木 、アロエ、黒胡椒、茶、絹

 クラロレラはジェナーテラで最も都市化された、もっとも裕福な文化圏である。国内ではジェナーテラの残りの地域で商われるのに等しいだけの量の商品が市場で扱われている。交易は大開放後に再開され、金はますますクラロレラへ流出し、物価高を引き起こしている。西方の商人は正貨や宝石に代わる取引材料にと、テシュノス産のアヘンの輸送を増大させている(1)

 クラロレラでは地域的な村々の市場は竜帝ゴドゥーニアが認可した特権商人によって都市と結びついてる。認可された特権商人だけがクラロレラの地域間ないし都市間の輸出入を許されている。ただし万舟ワンゾウ道内だけは例外であり、この地は自由貿易地として知られている。外国人は万舟道内では交易することを許されている。万舟道以外での諸都市にはその都市に住まうすべての商人のため「交易寺院」がある(2)。皇帝はこれらの都市の寺院に何らかの商品の独占権を認可するが、[独占権を持たない]他の寺院は自らが独占することでより利益をもたらすことを立証する必要がある[。すなわち、扱われる独占権よりも寺院の方が多く、一定期間の独占権は競売か審議によって持ち回りされていると思われる(3)]。米および大麦の独占は認められていない。

 米は低地や河谷地帯でもっとも一般的な作物であり、大麦は高地や忘却王国での主食である。酸愁スアム・チョウ内海とクラロレラの主要な河川は国内交易の大動脈となっており、ほとんどの商品は陸路で遠くまで運ばなくて済む。

 蓮と蘭は万舟道の東海岸から番宅ファンザイ地方の北部にかけて栽培されている。これらの花はお香にされて、盧入搦舗ルール・ノップ府の香具売に送られる。彼らはここからクラロレラ全域へ、あるいは大陸の他の地方へこれを輸出する。

 黒蓮は太守サン・シューの所有する奴隷農場で栽培されている。これは陸路を越えて[ペントからペローリアへ]、あるいは海岸沿いに南下して[クラロレラ本国へ]密輸される。

 蕭山ホー・シャンの山々の東斜面は翡翠の一大供給地となっている。多くの都市で職人たちが翡翠細工に精を出しているが、中でも?躔クチャウン府のものが最高だとみなされている。嫦宰チャン・ツァイ府の商人が原料を卸し、?躔府の製品をクラロレラ全域に運んでいる。

 浦拆プーチャイ道はお茶と黒胡椒の主要な産地である。どちらも澇南套ラオナン・タオ府の商人が交易を独占している。彼らはこれらを盧入搦舗府に来る大陸の他の地方の商人たちに高く売りつけているが、おかげで樽水案ツン・シュイ・アン府経由の密輸活動が活発化している。

 勅聴チ・ティン府の商人は世界で生産される生糸の3分の2を支配しており、非常に裕福である。

 アヘンはテシュノスからハチュアン山 [Hachuan Shan] を越えて非合法にもたらされ、ここから川を下って沙鳴 [Sha Ming] 府へ、そしてここからクラロレラ全域へ運ばれる。貴承グィチン府の商人は忘却王国の天京府からクラロレラの他の地域への「黒蓮丹」の密輸に関わっている。大陸の他の地方の船が没怛瀛宿モダイングス道の西の地方に潜り込んで、アヘンの積荷を直接貴承府の商人たちに卸している、といううわさもあるが、立証されていない。

 今でも[クラロレラから]忘却王国の天京ティアンジン府を通って陸路でペローリアに達する交易路からも僅かに商品が流れているが、大開放とともにこの交易も廃れつつある(4)


  1.   正貨流出や大量輸送の問題を置いて、とりあえずアヘン交易に関して述べれば、清朝末期に人々の間でアヘンが流行したのは、社会不安が蔓延していたためでもあるが、1621年のクラロレラ帝国もそうなのであろうか?
     中国では民衆に至るまでアヘンを吸っていたが、これは中国人が堕落した性向を有しているからでは断じてない。19世紀、従来医薬品として用いられていたアヘンはタバコと同じ嗜好品の仲間入りをしたが、西欧人が嗜好品として吸っていたアヘンはタバコと同じようにきちんと精製されたものであり、中国の民衆が吸っていたものよりもずっと害毒は少なく、また高価であった。イギリス人は、自国人には吸わせられないような粗造したアヘンを安く売って周っていたわけである。(ちなみに、トルコなどでは一箱10円ほどの安タバコが売られているが、これを吸うと頭が痛くなる。粗造アヘンはもっとひどいのではないか?)
     テシュノスで栽培されたアヘンをクラロレラが買っているなら、このアヘンはペローリアやケタエラ、西方の富裕な者たちも買っているはずである。そうであるなら貿易格差は是正されないので、地球の場合と同じように、クラロレラには粗造したアヘンを安く売っていることになる。だが、このような活動ができるのは海に面したノチェットやクィンポリク同盟の商人たちであろうが、彼らにそのような組織だった生産が遥かテシュノスでできるのかは疑わしい。
     もともと、クラロレラへの正貨流出が疑わしいわけだが、テシュノスで生産されたアヘンがジェナーテラ各地で嗜好品として、あるいは医薬品として用いられていることに関しては十分ありうる。

  2.   「交易寺院」に関しては、5-2 イサリーズ でイサリーズの「交易寺院」に関して詳述されている。これは、対外的には商会のような組織であり、寺院に属する者にとっては銀行のような組織である。

  3.   このような独占権は、現代の我々から見るとその商品の価格を高騰させ、商人には暴利を貪らせ、民衆は困窮する、といったイメージを受ける。
     やや異なるかもしれないが、オスマン朝では徴税権が競売に付され、徴税請負人は任期中にできるだけ搾取しようとし、このため民衆は困窮した、という説明が従来なされていた。だが、昨今の研究によれば、徴税権の獲得には厳正な審査がなされ、徴税の実施に際しても監査が行われ、不正があっても告発が認められていたので、これによって民衆が困窮するような事態には陥らなかったらしい。もちろんある程度の利益がなければ徴税件を買おうとする者はいないわけで、適正な利益は見込めたのだろうが。言ってみればこれは民営化で、官吏が行う非効率さを改善して利益を上げていたのだろう。
     クラロレラにおいても、この独占制度は一部の特権商人への便宜を図ったものではなく、商品の一括管理や徴税の簡便化といった、物流の効率化を図ったもので、かえって民衆に利するところが大きいのだろうと思われる。

  4.   先にも述べたとおり、リスクの面では必ずしも海上交易が有利なわけではない。